東京で坐って走る行政書士/遺言・相続・終活・後見

練馬区の行政書士です。相続・遺言・終活支援を中心に、建設業許可申請・法的トラブル予防書類作成の相談を承っております

家の終活ノート/

東京新聞 2023年2月9日の記事を転載します。/ 住まいの終活について整理するため、越谷市や神奈川県居住支援協議会が作ったノート。市や県のホームページからダウンロードできる  少子高齢化や過疎化を背景に、放置された空き […]

樹木葬が人気/

東京新聞 2023年11月23日の記事を転載 墓石の代わりに木を墓標として埋葬する「樹木葬」が人気だ。「自然に還(かえ)りたい」という人や、墓の継承者がいない人などのニーズが高い。宗派を問わず費用も安く、購入後は個人で管 […]

増える無縁遺骨/小谷みどり

東京新聞記事 2023・4・27 を転載します。 ◆高齢化/親戚が引き取り拒否/納骨費用出せず  −どんな人が無縁遺骨になるのでしょう。  社会的に孤立した一人暮らしの人や、身元不明者がなる、という認識を改めなければいけ […]

空き家対策・・・一つの考え方/

原因 高齢化社会問題 空き家が地域で問題視される1つ目の理由は、空き家が増えているということです。2013年の総務省調査によると全国の空き家数は約820万戸、全住宅の7戸に1戸が空き家という状況になっています。これが、2 […]

身元保証から死後対応まで/一人暮らしの高齢者支援

/ 身近に親族がいない高齢単身者に、身元保証・死後事務委任を提供する民間代替が増えてきている。 私が接した団体は、安否確認・生活支援から身元保証・後見・死後事務委任まで、依頼者の要望に合わせ。さまざまなサービスを提供して […]

「火葬待ち」深刻化/3割が最長6~8日待機…遺族の心理的・金銭的負担重く

/読売新聞ニュースを転載 /直接的な終活の話題ではありませんが、認識しておくべき情報です。私の知人は、亡くなって10日後の火葬でした。  高齢化に伴う死者数の増加で、遺体を長期間火葬できない「火葬待ち」が問題になっている […]

/空き家にしないために2/自分が住んでいる家を、子供たちは相続する気がない

死後子供たちが,相続したくない家の管理という負担を感じることがないよう、リバースモゲージを活用して自分の生活資金を確保するようにし、死後は売却してその返済が可能です。遺産分割で揉めることがないよう、事前に遺産分割協議書を […]